And when I die は

作詞・作曲家で歌手のローラ ニーロ(Laura Nyro)の作品。この歌を知ったのは Blood, Sweat & Tears の演奏だったね(1970年頃かな?)。BS&Tのレコードでこの歌を知って、いわゆる「学校的ハビトゥス」を発動して、この歌の作者を調べた訳だ。彼女は作詞・作曲家としてはヒット曲をたくさん持っていたね*1

それよりも、アラン メリルがローラ ニーロの従兄弟だったという情報がある(Alan Merrill's Japan)。その昔、アラン メリルは、母親のヘレン メリル(ジャズシンガー)と一緒に日本で暮らしていたね。それはグループサウンズ時代の後期と重なっていて、彼もその時期(10代後半)はミュージシャンとして活躍していたんだ(ザ・リード)。その後、日本からイギリスに渡ったのちに作詞作曲した『 I Love Rock N Roll』。これは大ヒットしたね(ジョーン ジェット版だけど)。

 そして、アランは2020年春に新型コロナウイルス感染により亡くなる。

新しい生命は両手のひらに乗るくらい小さいが、その存在感は大きく「卓越」している。その部屋に新生児がいれば、その場に居合わせた誰もが注目してしまうだろう? きょう生まれたばかりの赤ちゃんに話しかけるとしたら「きみは正しい」だね。

And when I die, and when I'm gone
There'll be, one child born, in this world
To carry on, to carry on

"And When I Die", Laura Nyro

*1:フィフス・ディメンションが「ブローイング・アウェイ」、「ウェディング・ベル・ブルース」、「ストーンド・ソウル・ピクニック」、「スウィート・ブラインドネス」、「セイヴ・ザ・カントリー」を、ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズおよびピーター・ポール&マリーが「アンド・ホエン・アイ・ダイ」を、スリー・ドッグ・ナイトおよびメイナード・ファーガソンが「イーライがやって来る」を、バーブラ・ストライサンドが「ストーニー・エンド」、「タイム・アンド・ラヴ」、「ハンズ・オフ・ザ・マン(フリム・フラム・マン)」をカバーした。
出典:ローラ・ニーロWIKI

今年のプラムは山梨県産のサマーエンジェル。

Plumは英語由来だと「プラム」。フランス語由来で「プルーン」。と、日本では呼ばれているんだと。つまりモノは同じってことだ。出会い方が違うと別物だと勘違いしちゃうよね。日本では伝統的にスモモ(李、酢桃)とも呼ばれているし、混乱は深まるばかり。

サマーエンジェルはほかの品種に比べてひと回り大きいね。二~三日置いてから食べようかな。

f:id:cold_moon:20190719235011j:plain
f:id:cold_moon:20190719234944j:plain

ところで、「Turn! Turn! Turn!」って歌はThe Byrdsで初めて出会ったんで彼らのオリジナルと勝手に思い込んでいたさ。実は作者はピート・シーガー*1だったんだ。彼に関する自分の理解は「天使のハンマー (If I Had a Hammer)」辺りで終わっていたよ。ごめんねピート、いい歌です。

The Byrdsのバージョン。


NEW ° The Byrds — Turn! Turn! Turn! (1965)

 こっちがピート・シーガーさん。

The Byrdsがらみでもうひとつ。「Gentle on my mind」の作者がジョン・ハートフォードだったことも知らなかったよ。グレン・キャンベルでこの歌に馴染んじゃったからな。しかし、ジョン・ハートフォードのこのパフォーマンスは素晴らしい。バンジョーとタップって、メディシンショーにありそうな組み合わせだな。

John Hartford っと!

Glen Campbellさん


 おっと、二人(ピート、ジョン)ともバンジョー奏者(でもある)だ。

 

お茶の水の病院へ行った。

静脈瘤の検査。「まあ、そろそろ手術した方がいい時期ですね」ってことらしい。
「そのうちね…両足だよね…」って歩いて下倉楽器で一番安い譜面台(2台目だ!)を購入。よっこら担いで淡路町へ。

暗くて愛想のない近江屋洋菓子店に着いたのは午後も遅い時間だった。いろいろと売り切れてた。チーズケーキとブルーベリータルトを持ち帰る。ドリンクバーにも惹かれたけど帰宅ラッシュに巻き込まれるのはいやなんで一休みするのは諦めてさっさと帰ろ。

f:id:cold_moon:20190625175951j:plain
f:id:cold_moon:20190625192740j:plain
f:id:cold_moon:20190625180523j:plain
f:id:cold_moon:20190625181518j:plain


ところで譜面台は楽譜を載せるだけじゃなくて、いろいろ載せてもいいんだ。「風俗三十二相」(月岡芳年)でも「自筆メモ」(自分)でもね。そうして狭いPCデスクのそばに置くことで、これを拡張することができるのがいいのさ。

タルト生地の上にはブルーベリーでも生あんずでもイチジクでも、いろいろ載せていいんだ。丼物だってご飯の上になんでも載せるよね。天ぷらとかカツとかさ。酢飯の上にはコハダとかアナゴなんかがいいな。でも一番好きなのはガリサバなんだよ。





 

大きな庭石が置かれているんだけど、

よく見るとなにか刻まれている。自然石じゃないようだな。

野暮用で近所まできたので桜の様子を見に御殿山庭園までやってきた。通りがかりの者です。

御殿山庭園のなかのひとの話では、この庭石は原美術館を設立した原家が所有していた石らしい。表面には同心円と放射線で区切られた図形が彫られていて、そのなかに梵字らしきものが刻まれている。なかのひとは「曼荼羅です」って言ってたけど、そうなのかな? 門外漢だけどこんな形の曼荼羅って、どうなんだろ、めずらしいんじゃないの。

左がその庭石の元画像。右は加工した画像。左下部分に梵字らしきものが見える。でも判読できるほどハッキリとは見えない。見えても読めないけどね。

f:id:cold_moon:20190323223257j:plain
f:id:cold_moon:20190323223319p:plain

暖かい日が続いたとはいえまだまだ花は蕾。佐保姫はどこにいる? なにがあっても連れてこい!

f:id:cold_moon:20190323223237j:plain
f:id:cold_moon:20190323223426j:plain
f:id:cold_moon:20190323223332j:plain
f:id:cold_moon:20190323223355j:plain

 

なんともまったりして、ボヤーとしたところが

眠気を誘う春らしくて良いんだよ。だから春になると聞きたくなる歌の第1位は「ちょっと待ってください」。

Sam Kapu - Chotto Matte Kudasai (Never Say Goodbye) (Original)

www.youtube.com

ゴールデン・ハーフのチョット・マッテ・クダサイ
※オリジナルの動画は見つからなかった!*1

Chotto Matte Kudasai (Never Say Goodbye) by The Sandpipers

www.youtube.comのバージョンがあるんだよね。どれが好きってと聞かれたら、The SandpipersでもなくGolden HalfでもなくSam Kapuでしょね。なぜって、春を感じる花といえば、梅でもなく桜でもなく沈丁花だからさ。

「街中の植栽でよく見かけるけど見た目は地味だね。香りだけは良いけどさ。」「ルナでもなくマリアでもなくエバだなってことだよ。」「そっかな、王道ならマリアでしょ?」「いや~、エバはバラエティーもこなせるからね。」

お隣さんとして沈丁花が来て欲しかったけど、それはTVの向こうのアイドルみたいなものなんでしょ? 手近にある「長寿梅」くんでも悪くはないさ。でも、「梅」といいながらじつは彼は「草木瓜(クサボケ)」なんだってね。そして、ユミはハーフじゃなくてじつは純日本人だったってさ。

長寿梅の花言葉は「一目惚れ」。春だね…

f:id:cold_moon:20190317115815j:plain
f:id:cold_moon:20190317115850j:plain
f:id:cold_moon:20190317115906j:plain
いまは、花びらがすっかり開ききってしまった「長寿梅」
f:id:cold_moon:20190317115935j:plain
f:id:cold_moon:20190317120014j:plain
f:id:cold_moon:20190317120035j:plain
来たときは蕾。世間を置き去りに、せっかちにも満開になった「桜」

 

メキシコ大会でベッケンバウアーがリベリーノを

発見したのもセレンディピティといえるよね*1。ペレがどんな練習しているか見に行ったら、それよりリベリーノがいいんじゃない? となったのだから。

さて、近ごろ親類縁者で話題の苺大福あり。これをお使い物として届ける使者の大役を承れり。はてさて当日粗相があっては面目ないので、ひとりでスニークプレビューしておこ。


以前から噂は聞いていたけど初めて使う和菓子屋さんです。苺大福の苺は完熟を使っているのか下仕事がしてあるのかジューシーかつ甘みがある。間違いなくおいしい。そして、自分にとってのリベリーノが「そがの里」。こちらは青梅甘露煮を白あんで包んだ一品。梅の甘酸っぱさと白あんのバランスがエラシコですよ。

f:id:cold_moon:20190207190822j:plain
f:id:cold_moon:20190207190743j:plain
右写真:左が「苺大福」、右が「そがの里」

「そがの里」のおいしさは思わず尻もちついちゃいますよ。(フランツ)

杏仁豆腐のような香りがおもしろくって

先月からスターアニスを使ったチャイを連日のように飲んでる。するとよく夢を見るようになった。夢といえば去年の今頃はインフルエンザに罹ってタミフルを服用したら、そのあいだ悪夢にうなされていたっけ。

ところで、スターアニスってタミフルの原材料なんだって。きっとチャイに溶け込んだシキミ酸が自分の体内で「10回の化学反応を経て(タミフルが)合成」されたんだな。それで夢見の回路が通電して回数が増えたんだ。恐るべしスターアニス

さて、スターアニスの俄かヘビーユーザーとしては、残り少なくなったストックを補充すべく上野までよっこら出掛けたよ。東京はこのところ乾燥注意報が出ているうえに、いよいよインフルエンザ「流行注意報」も発動されたね。

寒くて風も強いんで自転車移動は疲れる。で、最近開店した卵料理オシのカフェで一休みだ。暖かい…ヘイヴンだ。カフェオリジナルのプリンはしっかりした作り。生クリームをこんなに盛ってもちゃんと自立していられるくらいだよってアピールしている。

f:id:cold_moon:20190109090607j:plain
f:id:cold_moon:20190109090707j:plain
f:id:cold_moon:20190109090738j:plain
f:id:cold_moon:20190109090754j:plain

えっと、杏仁豆腐には杏仁霜を使うのがまっとうなやり方らしいよ。